最近のアーケードゲームのほとんどが1プレイごとに最初からやり直すといった従来の方式ではなく、音ゲーやオンラインカードといったゲームとしての進行といったものがないゲームが大半です。
それらのゲームのほとんどでIC(ID)カードが使われ、各プレイヤーをIDで識別し以前のゲームの続きから行うようになっています。
ICカードも各会社で様々なICカードが出されており、今回はそれらの特徴をまとめみました。
Aime
それらのゲームのほとんどでIC(ID)カードが使われ、各プレイヤーをIDで識別し以前のゲームの続きから行うようになっています。
ICカードも各会社で様々なICカードが出されており、今回はそれらの特徴をまとめみました。
カード一覧
カード名 | Aime | バナパスカード | e-Amusement | NESiCA |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
提供元 | セガ・インタラクティブ |
バンダイナムコ エンターテインメント |
コナミデジタル エンタテインメント |
タイトー |
Aime
セガのゲームで使える
ICカード.バナパスカードとは同じプラットフォームを使用しているのでバナパスが使用できるゲームに対応している場合もある
対応ゲーム
CHUNITHM,maimai,戦国大戦など
バナパスカード
バンダイナムコのゲームで使える
こちらもAimeに対応している
セガに比べキッズ向けゲームに強い
対応ゲーム
太鼓の達人,湾岸ミットナイトなど
e-AMUSEMENT
コナミのゲームで使える
電子マネー機能PASELIがついておりPASELIを使うと普段のゲーム料金よりお得になるが、
ゲームセンターにとっては現金収入が減るので迷惑だ。
音ゲーに良く使われている
対応ゲーム
REFLEC BEAT,クイズマジックアカデミー,jubeatなど
NESiCA
タイトーのゲームとNESiCAxLiveで配信されているゲーム
NESiCAxLiveとは同じゲーム筐体で様々なゲームをプレイできる仕組みである。
タイトー自体のゲームは少ないが、NESiCAxLiveによってゲーム数が増大した
タイトーの親会社がスクウェアエニックスであるので、スクエニのゲームも対応している
対応ゲーム
グルーヴコースター,ガンスリンガー ストラトスなど
対応ゲーム
CHUNITHM,maimai,戦国大戦など
バナパスカード
バンダイナムコのゲームで使える
こちらもAimeに対応している
セガに比べキッズ向けゲームに強い
対応ゲーム
太鼓の達人,湾岸ミットナイトなど
e-AMUSEMENT
コナミのゲームで使える
電子マネー機能PASELIがついておりPASELIを使うと普段のゲーム料金よりお得になるが、
ゲームセンターにとっては現金収入が減るので迷惑だ。
音ゲーに良く使われている
対応ゲーム
REFLEC BEAT,クイズマジックアカデミー,jubeatなど
NESiCA
タイトーのゲームとNESiCAxLiveで配信されているゲーム
NESiCAxLiveとは同じゲーム筐体で様々なゲームをプレイできる仕組みである。
タイトー自体のゲームは少ないが、NESiCAxLiveによってゲーム数が増大した
タイトーの親会社がスクウェアエニックスであるので、スクエニのゲームも対応している
対応ゲーム
グルーヴコースター,ガンスリンガー ストラトスなど
コメント